Neo Classical Music ( ネオクラシック音楽)

今回私が制作したアルバム Shonan Twilightをカテゴリーに分けると、日本のマーケットであれば従来からあるクラック音楽に主に入れて頂いており正統派のクラシック音楽の中のプレイリストなどに組み込まれています。ヒーリングミュージックや環境音楽という日本ならではのカテゴリーであったり、その他ではイージーリスニングなどにも当てはまるそうです。

今は音楽が配信で発展するのが主流となりつつある時代。海外マーケットとなると、ここ最近特にヨーロッパを中心に従来からある本家、Classical Music(クラシック音楽)に新しい手法を駆使して洗練度を持たせたスタイルが好まれる傾向があります。新しくカテゴリーとして定着しつつあるのが、Neo Classical Music ( ネオクラシック音楽)です。私のアルバム Shonan Twilightも発売当初からこのカテゴリーを好むファン層の方々からじわじわとご愛聴頂いております。

Neo Classical Music ( ネオクラシック音楽)は、正統派クラシックのサウンド感をベースにしながらも、自然効果音が入ったり意外な編成でサウンドが新鮮 で耳に浸透しやすく今を忙しく生きる人々の生活に寄り添うサウンドです。正統派よりシンプルな音の響きにまとめているので落ち着いて耳に入りやすいという印象を与えます。

今世紀に存在する全てのサウンドのいいところどりをして正統派に混ぜ合わせて全く新しいものにしたのが Neo Classical Music ( ネオクラシック音楽)とも言えます。

それゆえに、癒される音楽として人気があるカテゴリーになりつつあるのかもしれませんね。

私が Neo Classical Music ( ネオクラシック音楽)を面白い自分の作品として取り入れたい手法と最初に思ったのは、2019年の世界一周航海演奏の旅⚓️の折に立ち寄った地中海の国々で出会った人々を通して知ったのがきっかけでした。

それ以来、今までこの音楽を更に探求して自分の独創性も追求しながら面白い作品をと創作意欲掻き立てられる日々が継続しています。

引き続き これからもどうぞ良しなに。 ご機嫌好う。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です