講座内容

新しい知識を味方に音楽を楽しむ特別音楽講座です。
以下の7つの講座からお選び頂けます。

✔️ DAW講座

コンピューターで音楽を作る。

DAW – Logic Pro X講座ではこれからコンピューターを使って音楽を初めてみたいというピアノ奏者さまを対象にご受講して頂いております。

DAWを駆使して自宅にいながら音を作曲・アレンジすることができるようになります。

少し前までであれば音楽業界でも特殊な分野、特殊な人達がコンピューターを使って音楽しているというイメージが一般的にあったかもしれません。しかし、今やデジタル時代が世界を制覇したとも呼ぶべき時代に入りました。

講師自身も元々はデジタル音楽とは縁遠いアナログ世代に育ったピアノ奏者でした。ですからDAWの知識は後天的に引き出しを増やした結果得られたものです。初心者の受講者さまからご質問を頂くたびにかつての自分を投影してしまいます。私も同様のプロセスを経てDAWで音楽作品を発表できるようになった今があります。そんな理由からも実践的な音楽指導だけではない分かりやすく噛み砕いたサポートをお約束します。

DAWを使ってネオクラシック音楽を作る

このDAW講座でご提供できるのはネオクラシック音楽を作曲するという講座です。

ネオクラッシック音楽とはデジタル音楽が一般的になった昨今、クラシック音楽の分野においても今を生きる時代に相応しいミニマムな音の羅列で構成される音楽を指します。色々な他ジャンルの音楽の要素が融合されて作り出される新しいクラシック音楽を指します。講師、Akiko Horiが作る音楽はネオクラシック音楽の分野に位置づけられています。

DAWの知識を取り入れながらAkiko Horiが制作するようなネオクラシック音楽をあなたも創造してみませんか?

✔️ 音楽理論講座

音を楽しむことが先か?音楽理論が先か?

感性の赴くままに音を楽しむ。これは音楽の基本と言えます。

でもその一方で音楽には理論があります。理論を知ることは音の導き案内をしてくれる先導者という強い味方をつけるようなものです。音楽も確実に案内してくれる理論によって音を表現した方がより楽しむことができます。

よって音を楽しむことと音楽理論は分けて考えることではありません。

相乗効果を生み出す双方を知ってこそ音楽がもっと生かされるのです。

頼れる音楽理論を身につけて音楽をもっと楽しみましょう!

✔️ イヤートレーニング講座

相対音感を身につけて音を自由に操ろう

完全初心者からプロとして既に活動しているという方まで。幅広い音楽好きな方々へご提供できるイヤートレーニング講座です。

絶対音感とは 音を聞くだけで音階が分かりピアノの黒鍵も含め全ての音がわかることを指します。また楽器以外でもチャイムやアラーム音など生活の中で聞こえる音を音階にして聞き取ることが出来ます。

相対音感 とは基準になる音と比べて音階を聴き分けることを指します。訓練次第で最初にドの音を聴いて聞こえる音の高低差を判断しその音階を判別することが出来るようになります。

絶対音感と相対音感を両方持っている人

どちらか片方だけ持っている人

両方とも持っていない人

人それぞれさまざまですが、いずれにしても相対音感は後天的に身につけることができる能力です。

【相対音感の能力を身につける利点】

1)楽器の理解度が早くなり繊細な音色の違いを表現することが出来るようになる。

2)DAWで音楽制作する時には音階を正確に捉えることのできるツールとなり作業の時短が期待できる。

3)音階を正しく聞き取れたり耳コピーをして演奏したり歌ったりすることが出来るようになる。

相対音感は一度身についてしまえばご自身で維持できることなのでこのイヤートレーニングを受講希望の受講者さまには短期集中で講座を消化してみることをお勧めします。